永发信息网

日语といえば是什么意思

答案:1  悬赏:10  手机版
解决时间 2021-03-17 02:43
  • 提问者网友:咪咪
  • 2021-03-16 17:15
日语といえば是什么意思
最佳答案
  • 五星知识达人网友:掌灯师
  • 2021-03-16 18:26
といえば
【といえば】【toieba】② 
    <接续>
    1. 名词+といえば
    2. 简体句+といえば
    <意味>
    1. 接在体言之后,提示话题,相当于""提起……"",""谈到……""。「何かといえば」、「何かというと」作为一种惯用表达方式,表示""一有事情就……""、""动辄就……""或者""一开口就……""等意思。
    何かといえばすぐ文句だ。/一张嘴就发牢骚。
    勉强といえば、最近彼はあまり勉强したくないようです。/说到学习,他最近好象不怎么想学习。
    日本の会社の特徴といえば、终身雇用制、年功序列、企业别组合です。/要说日本公司的特征,那就是终身雇佣制、年功序列、企业别组合。
    日本の映画といえば、大学时代、よく见に行きました。/谈起日本电影,我大学时代经常去看。
    テレビといえば、先生は、昔テレビ局にお勤めだったそうですね。/提起电视,听说老师过去在电视台工作,是吗?
    赤门といえば、东京大学にあるあの门のことですょ。/提到""红门"",就是指东京大学的那座大门。
    部长と课长は何かといえば意见が対立する。/部长和科长动不动就意见对立。

    【接续词】
    1. 如果说为什么……(なぜかというと・・・)
    どうして成绩が悪いかといえば、やはり勉强が足りないからです。/如果说为什么成绩不好,还是因为用功不足。

    2. 若说……的确……(たしかに。)
    电话がないのは不便といえば不便だ。/没有电话,如果说不方便可真不方便。

    3. 若说,要。(话题をきりだして。)
    楽しいといえば学生时代ほど楽しいときはない。/要说快活,再没有比学生时代快活的了。
我要举报
如以上回答内容为低俗、色情、不良、暴力、侵权、涉及违法等信息,可以点下面链接进行举报!
点此我要举报以上问答信息
大家都在看
推荐资讯