永发信息网

なにしてんの 在口语中省略了什么?懂日语的进。

答案:6  悬赏:80  手机版
解决时间 2021-11-21 04:04
  • 提问者网友:黑米和小志
  • 2021-11-20 15:09
なにしてんの 在口语中省略了什么?懂日语的进。
最佳答案
  • 五星知识达人网友:十鸦
  • 2021-11-20 16:42
恩 对是なにしてんの是 なにしているの的简音
危ない 读成危ねい 这个不是动漫特有的
这个是口语里特有的 形容词 E音变 E的声音尖锐 可以起到强调 作用 用法是把词干(I前面那个)最后一个变为E音段 比如 TSU YO I
TSU E I 强的意思 URUSAI URUSEI 吵死了
SUGOI SUGEI 厉害
全部回答
  • 1楼网友:从此江山别
  • 2021-11-20 19:30
我感觉なにしてんの应该是带有感情的句子而なにしているの是委婉的
なにをしているのですか 是普通的句子
  • 2楼网友:廢物販賣機
  • 2021-11-20 19:16
一问:なにしてる这时标准的
なにしてんの是随口问问
二问:我没有发现,我知道的只有な
  • 3楼网友:青灯有味
  • 2021-11-20 18:56
危ないabunai が危ねーabunee になるなど、aiがeeに替わるのは、东京(江戸)を含む関东地方に一般的な方言の特徴です。
东京の下町言叶にもありますし、その他の関东の県にもあります。最近は栃木弁(栃木県の言叶)の漫才师がTVで出ていつもaiがeeになる栃木弁をしゃべっていますね。

今の日本语の「标准语」は东京の言叶を基にして、明治时代に作られた言叶です。ただし、aiがeeになるような方言は采用されていません。ですから皆さんが勉强する言叶としては相応しくないですが、东京の一般民众はaiをeeとしゃべることが多いです。
この点では、东京人の方がむしろ他の地方の人より讹っているとさえ言えるかも知れません。
  • 4楼网友:山有枢
  • 2021-11-20 18:36
対:なにしてんの? → なにをしているのですか?

~ねぇ → ない 的口语。(这种说法不太好,给人感觉教养不够,最好不要学。)
  • 5楼网友:蕴藏春秋
  • 2021-11-20 17:47
危ない 危ねい

我认为发アブネー(エ段长音)[abunai] -->[abune:]
エ段长音化开始从江戸时代(1603-1867)
[ai] ,[ae].[oi],[ie] -> [e:]
特别[ai] -> [e:]
主要用在江戸(东京)下町、工匠语。
不能说有品位发音可是我们常常用。
例如;
手前(てまえ)--> てめー
太い(ふとい)--> ふてー
しがない --> しがねー
我要举报
如以上回答内容为低俗、色情、不良、暴力、侵权、涉及违法等信息,可以点下面链接进行举报!
点此我要举报以上问答信息
大家都在看
推荐资讯