永发信息网

ん、つ、う在句子中起什么作用?读的时候要读进去吗?

答案:2  悬赏:60  手机版
解决时间 2021-11-13 14:15
  • 提问者网友:聂風
  • 2021-11-12 23:02
ん、つ、う在句子中起什么作用?读的时候要读进去吗?
最佳答案
  • 五星知识达人网友:污到你湿
  • 2021-11-13 00:02
你好
ん 叫做拨音,发音类似“恩”,与前一个假名组合起来读
比如:ら(谐音:啦) 那么 らん=啦+恩=(读快一点就是)囊 (汉字都是谐音,为了方便理解)

つ 你说的这个是小写的っ 叫做促音,意思是在这里要停顿一下在读后面的假名,本身不发音
如:がっこう 读完 が 稍微停顿下,憋下气,读后面的こう

う 我想你问的是长音的问题,长音是指前面的假名延长一拍发音,う本身是不发音的
如:がっこう 只读 が与こ,其中こ要拉长一些就可以了
全部回答
  • 1楼网友:第四晚心情
  • 2021-11-13 00:12
ん 日 【ん】 【nn】
【助动】
不。(打ち消しの助动词「ぬ」の転。)
  行かん/不去;不行。
  知らん颜をしている/佯装不知。
  君に分からんはずはない/你不会不懂。
  あすはどこへも出かけんよ/明天哪儿也不去。
  だから言わんこっちゃない/所以。我不是说过嘛。
【格助】
在口语中的通俗说法。(话し言叶でのくだけた言い方に用いる。)
  君んとこ/你那里。⇒の
【感】
嗯n2g。(「うん」を口ごもって言うときの形。)
  ん,そう/嗯,是。

つ 日 【つ】 【tu】
【名】
……个,[年齢]……岁。(「ひとつ,ふたつ」と数えるものはそのまま“个”をつけられるが,中国语では名词と助数词の结びつきが日本语より强いので,実际は名词にあわせてしかるべき助数词を用いることが多い。)
  ひとつ/一个;一岁.。
【接续】
时而……时而……(一人で同时にはすることの出来ない动作・作用が、相手との间に交互に行われることを表す。「たり」よりは用法が固定的。)
  追いつ追われつ/你追我赶
  行きつ戻りつ/进进退退;踱来踱去
  浮きつ沈みつ/时而浮起时而沉下
  抜きつ抜かれつ/你超我赶
  差しつ差されつ/推杯换盏
  両者は持ちつ持たれつの関系にある。/两者处于互相依靠的关系。

う 日 【う】 【u】

【助动】
(1)吧,要,想。表示说话人的意志。〔话し手自身の动作を受けて意志・决意を表す。〕
  この仕事はわたしがやろう。/这项工作我干吧。
  彼に意见を闻こう。/听一下他的意见吧。
  この小说をもとにシナリオを书こう。/根据这篇小说写一个电影剧本吧。
(2)表示推量,想象。(话し手の推量を表す。)
  午後は雨になるでしょう。/下午会下雨吧。
  さぞおもしろかろう。/一定很有趣吧。
(3)表示当然,可以这么说。(当然・适当を表す。)
  自然の创った芸术品とでも言おうか。/也可以说是自然创造出来的艺术品。
(4)表示可能性。(仮想・可能性を表す。)
  知ろうはずがない。/不可能知道。
(5)表示命令和劝诱。(命令・勧诱を表す。)
  さあ、帰ろう。/喂,回去吧。
  そこをどいてもらおう。/那儿给我让一下。
(6)表示事态或动作正要实现之前。(思想内容を表す语句につけて、「…うと」「…うかと」「…うとする」などの形で意志を表す。)
  もう一度中国へ行こうと思っています。/想再去一次中国。
  买おうったって买えるものではない。/想买但买不起。
  死のうとしたが、死ねなかった。/想死但没死了。
  买おうとしたときには売り切れていた。/我想买的时候,已经卖完了。
  手纸を书こうとしたが,客がきたのでやめた。/正要写信,因为来了客人就不写了。
  高く登ろうとする者も低いところから出発しなければならない。/欲登高必自卑;百丈高楼,起于平地。
  敌に胜とうとすれば,これと闘うしかない。/想要战胜敌人,只有同它进行斗争。
(7)以「…うかな」的形式自问。(「…うかな」の形で自问する。)
  そろそろ帰ろうかな。/差不多该回去了吧。
  きょうはなにを食おうかな。/今天吃什么好呢?
  先生に言ってしまおうかな。/都跟老师说了吧?
我要举报
如以上回答内容为低俗、色情、不良、暴力、侵权、涉及违法等信息,可以点下面链接进行举报!
点此我要举报以上问答信息
大家都在看
推荐资讯