永发信息网

想要学古典日语中的候文,应该看什么样的参考书呢?

答案:2  悬赏:0  手机版
解决时间 2021-04-23 04:59
  • 提问者网友:凉末
  • 2021-04-22 23:37
想要学古典日语中的候文,应该看什么样的参考书呢?
最佳答案
  • 五星知识达人网友:杯酒困英雄
  • 2021-04-23 00:04
候文(そうろうぶん)は、日本语のうち、中世から近代にかけて用いられた文语の文体の一つである。文末に丁宁の助动词「候」(そうろう、そろ、歴史的仮名遣いではサウラフ)を置く。
文体の特徴は、日本语の语顺で语汇が并ぶ文章に、汉文に由来する定型の「返し読み」を混ぜて书かれたことである。文末に「候」を使うので「候文」の名がある。浊点・句読点はない。
返読文字の例:助动词では、如(ごとし)、不(ず)、为(す・さす・たり)、令(しむ)、可(べし)、被(る・らる)など。动词、助词、その他もある。
戦後の国语改革ですべて「ひらがな」で表记することになった、接続词・副词・代名词・助动词などの多くが、汉字またはその略体(「候」を点・简略记号ですませる)で表记される。
接続词 「あるいは」(或者)、「しかれば」(然者)、「なおまた」(尚又)、「もっとも」(尤)、「または」(又者)など
副词 「いささか」(聊)、「いまもって」(今以)、「いよいよ」(弥)、「かねて」(兼而)、「もし」(若)など
代名词 「この」(此)、「これ」(之・是)、「その」(其)、「それ」(夫)など
助动词 「そうろう」(候)、「なり」(也)、如(ごとし)、不(ず)、为(す・さす・たり)、令(しむ)、可(べし)、被(る・らる)など[6]
「送り仮名・助词に该当する部分」に変体仮名(汉字行草书含む)・平仮名・片仮名・合字、さらには行草书の汉文助辞が使われるが、公式文书に近いほど、仮名部分がなく、汉文调である。さらには书き手や文书の性质によって、汉字と仮名などの使い方はまちまちである。また女性手纸に仮名使用が多いのはもちろんだが、男性でも、私的文书・内轮向けの文书は、仮名が多い倾向が认められる[7]。
行政司法などの公式文书以外に、书状・商用文・记録・日记・证文・関所手形・宗门手形・共同生活に関わる文书に至るまで、かなりの文献がこの「候文」様式である。普段使っている话し言叶に関系なく、书く文章に使われた文语文は、方言による意思疎通の困难を克服するという意味では、非常に便利に使われた全国的様式だった[8]。
全部回答
  • 1楼网友:拾荒鲤
  • 2021-04-23 00:31
支持一下感觉挺不错的
我要举报
如以上回答内容为低俗、色情、不良、暴力、侵权、涉及违法等信息,可以点下面链接进行举报!
点此我要举报以上问答信息
大家都在看
推荐资讯